【壁の中の幸福論】

SR曹操×R曹操 






※特殊設定を含みます!ご注意ください※



仕事を終えた曹操が孟徳の部屋へ行くと、窓際の机に座った孟徳が何かを見つめていた。
目の前に置かれていたのは少し大きめの鉢で、その中を見つめている孟徳の表情はどこか楽しげだ。
程無くして気配に気づいたのか、孟徳が曹操の方に振り向く。


「来ていたのか」
「態々足を運んだというのに随分と冷たい言い草だな」
孟徳の態度が余程不満だったらしく、曹操はむっとした表情を隠しもしない。

「悪気があったわけじゃない」
「あったら今頃押し倒してるが?」
「何だそれは」
呆れ顔の孟徳を黙殺して、曹操は孟徳の手元の鉢を覗いた。


そこには水が張られており、2匹の小さな金魚が泳いでいる。

「これはどうした?」
「淵が、先日城下の祭りに行ってきた際に掬ってきたらしい」
孟徳の言葉に曹操は「ああ」と思い出したように合槌を打つ。
そう言えば先日、城下で祭りが行われていたと聞いたのを思い出したのだ。

「お前は行かなかったのか?」
「急な仕事が入ってな。まぁ仕方がない事だ」
だが、土産として貰った金魚が余程気に入ったらしく、孟徳の声に残念がる色は見えない。


「こんな小さな鉢に入れておくのも気の毒な気がするんだがな」
「ならば何れはどこかの川に放してやるのか?」
「それこそ気の毒だ」
「何故だ」

「こいつらは人の手が作り、人の手しか知らない。それを野に放つのは惨い事だ」







「―――それは…自分の事だと言いたいのか?」










曹操の言葉に孟徳は僅かに目を見開いた。








この器の金魚のように、狭い世界の中で生かされ続ける。
曹操の手からは決して逃れられず、何れは………










金魚が水を揺らがせる音だけが、静かな室内に響いた。







不意に、孟徳がふっと笑った。
その反応に曹操が驚く。


「そんなつもりで言った訳じゃない」
孟徳の視線が再び金魚に向けられる。

「大体俺は、お前に飼われてる訳じゃない…それに」
「それに?」








「俺たちから見ればこの鉢は狭いかもしれないが、こいつらにとってはそれ以上はないんだ」











周りがどう思おうが、その世界に在る者たちにとってはそれが世界のすべてなのだ。

そこで満足すれば満たされているし、幸せならばそれでいい。

それをなんだかんだと言うのはある意味高慢とも言える。





「それともお前はそう思っていたのか?」
「……いや、考えすぎだった」
「被害妄想もいいところだな」
「全くだ。どうかしていた」

苦笑すると、曹操も鉢の中を覗き込む。
対の金魚はじゃれあう様に水の中を無邪気に泳いでいる。


「それはともかく、この鉢は流石に狭くないか?」
「そうなんだが……」

ああは言ったものの、この現状の広さでは水が温みやすくなり、金魚を弱らせる結果になってしまうのが目に見える。
暫く考えて、曹操がふと顔を上げた。

「そう言えば……中庭の外れに小さな池があったな。あそこならいいと思うが」
その提案に孟徳も頷く。
小さい池だが、鉢に入れられておくよりは水も温む心配もなく、余程いい環境だろう。
「ならば早速行ってみるか」
金魚の入った鉢を抱えて、二人は溢さぬように気遣いながら庭へ出た。


庭に出ると、その端の方に水を湛えた小さな池があった。
ここは僅かだが水がわいており、渇水の心配も少ない。

孟徳は持ってきた鉢をそっと傾け、水と共に金魚を池へと流し入れた。
最初は戸惑っていた2匹だったが、やがて慣れたように池の辺を一頻り泳ぎ回った後に、連れ立つように池の深みへと消えていった。




それを見届けて、孟徳は立ち上がる。

空になった鉢を抱える姿はどこか寂しそうな気がして、曹操は髪を撫でた。






「何だ」
「別に?」


曹操の行動に怪訝そうな顔をしつつも、孟徳はそれを振り払おうとはしなかった。







たとえ果てがある世界だろうが

満たされていれば、それが幸せというのだろう。









某所での軽はずみな発言の誓約により、書いたものです。
や、何かマジすんません;;
この時代に金魚っていねぇよ!とか色々突っ込みどころは満載です;;
大戦は(ある程度は)何でもアリですよ、ね?(大汗)

特殊設定な上、趣味に走って申し訳ありませぬ。
お付き合い、ありがとうございました。



ブラウザバックでお戻りください。